Article Title
実践的基礎知識 為替編( 1 )<為替のキホン>
2015/10/08

Share

Line

LinkedIn

URLをコピー


概要

金や原油など国際的に取引されているモノの価値・価格は、交換できる米ドルの量で表示されます。一定量の金や原油との交換で得られる米ドルの量が増えることを、金や原油の「価値・価格が上がった」といいます。同様のことが通貨にも言うことができ、各通貨の価値・価格は交換できる米ドルの量で表示されます。




Article Body Text

国際的に取引されているモノの価値・価格

金や原油など国際的に取引されているモノの価値・価格は、交換できる米ドルの量で表示されます。例えば原油の価値・価格は、原油1バレルが何米ドルと交換できるかで表します。一定量の金や原油との交換で得られる米ドルの量が増えることを、金や原油の「価値・価格が上がった」といいます。原油1バレルが50ドルから60ドルになった場合、交換で得られる米ドルの量が増えているので、原油の価値・価格は上昇したと考えられるのです。

では、米ドルを日常的に使っていない国の人たちは原油の価値・価格をどのようにして把握しているのでしょうか。それは、それぞれの国で日頃使っている通貨建てにすることで把握できます。日本人であれば、原油の米ドル価格にその時の米ドルと円の為替レートをかけて計算します。原油価格が1バレル50ドル、1米ドルが100円であれば、円建て原油価値・価格は5,000円となります。図表1を使い、円建ての原油価値・価格上昇の要因について考えてみたいと思います。

①、②のケースとも円建ての原油価格は6,000円になっており円建ての原油価格は上昇していますが、その要因は異なります。①はドル円レートは変わっていませんが、原油価格は50ドルから60ドルに上昇しています。これは日本人にとってだけ原油価値・価格が上昇してしまったのではなく、世界中全ての人たちにとって原油価値・価格が上昇したと言えます。一方の②は原油価格は変わらず、米ドルと日本円の為替レートが1ドル100円から120円へと円安・ドル高になっています。② のケースにおける円建ての原油価格の上昇は、1ドルが100円から120円に円安になったことが要因です。したがって、日本人にとって原油価値・価格は上昇してしまいましたが、日本人以外の人たちにとって原油価値・価格は上昇したとは言えません。

このように国際的に取引されているモノの価値・価格を考える際は、自分たちが日頃使っている通貨の価値・価格で考えるのではなく、米ドル建てでの動きで考えないと価値・価格が上昇したのか下落したのか判断を見誤ってしまう可能性があります。

通貨の価値・価格

国際的に取引されているモノの価値・価格の考え方と、通貨の価値・価格の考え方は同じです。各通貨の価値・価格は交換できる米ドルの量(対ドルレート)で表されます。例えば豪ドルの価値・価格を考える際に、1豪ドルで交換できる米ドルの量が増えれば豪ドルの価値・価格は上昇したと言えますし、1豪ドルで交換できる米ドルの量が減れば豪ドルの価値・価格は下落したと言えます。

交換で得られる米ドルの量で表された価格を、各国の自国通貨建てで表示する場合は、各国通貨と米ドルとの為替レートをかけて計算します。例えば豪ドル価値・価格を日本円で表すためには、1豪ドルでどれだけの米ドルを得ることができるかを示す対ドルレート(1豪ドル=$0.8)と日本円と米ドルの為替レート(1米ドル=100円)をかけることで、1豪ドル=80円($0.8×100円)と計算することができます。図表2で豪ドルの対円レートが上昇する場合、どのような変動要因があるのか考えたいと思います。

③、④のケースとも、円建ての豪ドルの価値・価格は上昇しています。③はドル円レートは変わりませんが、豪ドルの対ドルレートは$0.8から$1.0に上昇しています。この場合、豪ドルの価値・価格は日本人だけではなく、世界中の人たちにとって上昇したと考えられます。一方④は、豪ドルの対ドルレートは$0.8で変わらず、ドル円レートが100円から120円へと円安になったことで円建ての豪ドルの価値・価格が上昇しています。これは、日本人にとって豪ドルの価値・価格は上昇しましたが、日本人以外の人たちにとって豪ドルの価値・価格が上昇したとは言えません。

通貨の価値・価格が変わらなかったとしても、ドル円レートが変われば、各通貨の対円レートも変わります。各通貨の価値・価格が上昇したのかそれとも下落したのかを判断するためには、対ドルレートでの動きを見る必要があると言えるでしょう。



●当資料はピクテ・ジャパン株式会社が作成した資料であり、特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではなく、また特定の銘柄および市場の推奨やその価格動向を示唆するものでもありません。
●運用による損益は、すべて投資者の皆さまに帰属します。
●当資料に記載された過去の実績は、将来の成果等を示唆あるいは保証するものではありません。
●当資料は信頼できると考えられる情報に基づき作成されていますが、その正確性、完全性、使用目的への適合性を保証するものではありません。
●当資料中に示された情報等は、作成日現在のものであり、事前の連絡なしに変更されることがあります。
●投資信託は預金等ではなく元本および利回りの保証はありません。
●投資信託は、預金や保険契約と異なり、預金保険機構・保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。
●登録金融機関でご購入いただいた投資信託は、投資者保護基金の対象とはなりません。
●当資料に掲載されているいかなる情報も、法務、会計、税務、経営、投資その他に係る助言を構成するものではありません。

手数料およびリスクについてはこちら



関連記事



ESG投資や新興国投資について学びたい方へ

コラム

もっと詳しく学びたい方へ

図解で学ぶ投資のトピック

投資の基礎を学びたい方へ

投資を始める前に知っておきたいこと