個人投資家の皆さま
|
販売会社の皆さま
|
機関投資家の皆さま
新規登録
ログイン
マイメニュー
マイホーム
アカウント設定
マイホーム
アカウント設定
マイホーム
アカウント設定
ログアウト
Menu
いいえ
はい
ファンド
投資情報
ファンドインサイト
マーケット
今日のヘッドライン
ディープ・インサイト
ブースト・アップ
マーケット・ラウンジ
マーケット・フラッシュ
グローバル・マーケット・ウォッチ
メガトレンド
ピクテの目利き力
資産運用の基礎
よく分かる!資産運用
「投信新世代」のための基礎知識
BASE – 実践的基礎知識
BASE – マーケットの見方
コラム
投資セミナー
ピクテ・シアター・ライブ
グロイン・アップデート
ピクテ・スペシャル・ジャパン・ツアー
会社情報
お知らせ
ピクテ・ストーリー
ピクテ・バリュー宣言
アドバイザリー・コミッティー
財務情報等および決算公告
運用・方針等
採用情報
メールマガジン
ソーシャルメディア
日本拠点開設40周年を迎えて
サステナビリティ
個人投資家の皆さま
|
販売会社の皆さま
|
機関投資家の皆さま
BASE – 実践的基礎知識
資産運用の本質を理解するために様々なテーマを取り上げ、一段深く解説します。
テーマ一覧
リスク
実践的基礎知識 リスク編(1) <投資とは?>
実践的基礎知識 リスク編(2) <投資には期間定義が重要>
実践的基礎知識 リスク編(3) <リターンとリスクについて>
実践的基礎知識 リスク編(4)<リスクの種類と大きさを考える>
実践的基礎知識 リスク編(5)<流動性リスクの重要性>
もっと見る
為替
実践的基礎知識 為替編(1)<為替のキホン>
実践的基礎知識 為替編(2)<対米ドルレートを見る>
実践的基礎知識 為替編(3)<為替市場の規模と分散投資>
実践的基礎知識 為替編(4)<金融政策と為替市場>
実践的基礎知識 為替編(5)<円安の効用>
もっと見る
株式
実践的基礎知識 株式編(1) <債券投資と株式投資の違い>
実践的基礎知識 株式編(2) <株式の価値を考える~PERとPBR~>
実践的基礎知識 株式編(3) <株式投資では利益成長が重要>
実践的基礎知識 株式編(5)<金利上昇局面における株式の効用>
実践的基礎知識 株式編(4)<高値掴みしないために重要なこと>
もっと見る
債券
実践的基礎知識 債券編(1) <債券とは?>
実践的基礎知識 債券編(2) <債券利回りと価格変動について>
実践的基礎知識 債券編(3) <債券価格はどのくらい下がるのか>
実践的基礎知識 債券編(4) <長期間低下し続けた米国国債利回り>
実践的基礎知識 債券編(5) <信用リスクの顕在化>
もっと見る
役立つ平均
実践的基礎知識 役に立つ平均編(1)<3つの平均>
実践的基礎知識 役に立つ平均編(2)<算術平均と幾何平均>
実践的基礎知識 役に立つ平均編(3)<調和平均>
実践的基礎知識 役に立つ平均編(4)<平均と中央値>
実践的基礎知識 役に立つ平均編(5)<単純平均と加重平均>
実践的基礎知識 役に立つ平均編(6)<期待値>
もっと見る
REIT
実践的基礎知識REIT編(1)<REITとは?>
実践的基礎知識REIT編(2)<REITの配当収益~インカムゲイン~>
実践的基礎知識REIT編(3)<収益不動産の価格の考え方>
実践的基礎知識REIT編(4)<ベース利回り(国債利回り)変化>
実践的基礎知識REIT編(5)<レバレッジリスク>
もっと見る
分散投資
実践的基礎知識 分散投資編(1)<分散投資の効果>
実践的基礎知識 分散投資編(2)<相関係数を意識した効果的な分散投資>
実践的基礎知識 分散投資編(3)<リスクの「向き」と「大きさ」>
実践的基礎知識 分散投資編(4)<分散投資の効果>
実践的基礎知識 分散投資編(5)<現実的な調整>
もっと見る
投資信託
実践的基礎知識 投資信託編(1) <投資信託とは?>
実践的基礎知識 投資信託編(2) <投資信託購入時の口数の変化と収益調整金について>
実践的基礎知識 投資信託編(3) <投資信託の分配金>
実践的基礎知識 投資信託編(4) <投資信託のコスト>
もっと見る
クレジット
実践的基礎知識 クレジット編(1)<クレジット投資とは?>
実践的基礎知識 クレジット編(2)<投資適格社債、ハイイールド社債、ディストレスト証券投資について>
実践的基礎知識 クレジット編(3)<バンクローン、劣後債、優先証券について>
実践的基礎知識 クレジット編(4)<クレジット投資のリスク>
実践的基礎知識 クレジット編(5)<バーゼル3とCoCo債、誰を守るための優先劣後構造か>
もっと見る
投資の必要性
実践的基礎知識投資の必要性編(1)<投資が必要な理由>
実践的基礎知識 投資の必要性編(2)<日本経済の成長率低下と金利低下、マイナス金利政策>
実践的基礎知識 投資の必要性編(3)<「貿易立国」から「投資立国」へ>
実践的基礎知識 投資の必要性編(4)<少子高齢化・年金財政悪化・政府財政悪化>
実践的基礎知識 投資の必要性編(5)<過去の債務削減方法とインフレ>
もっと見る
マクロ経済
実践的基礎知識 マクロ経済編(1)< GDPとは>
実践的基礎知識 マクロ経済編(2)<GDPの変化①人口増加②経済効率向上>
実践的基礎知識 マクロ経済編(3)<GDP成長と景気>
実践的基礎知識 マクロ経済編(4)<1人当たりGDPと高い経済成長率がもたらすもの>
実践的基礎知識 マクロ経済編(5) <日本と主要国の財政状況について>
実践的基礎知識 マクロ経済編(6) <国際貿易>
もっと見る
オルタナティブ
実践的基礎知識 オルタナティブ編(1)<投資のリターンの分解>
実践的基礎知識 オルタナティブ編(2)<オルタナティブ投資の種類 ~①非伝統的な資産への投資>
実践的基礎知識 オルタナティブ編(3)<オルタナティブ投資の種類 ~②絶対収益型投資戦略>
実践的基礎知識 オルタナティブ編(4)<代表的な戦略①ロングショート戦略、マーケットニュートラル戦略>
実践的基礎知識 オルタナティブ編(5)<代表的な戦略②アービトラージ戦略>
実践的基礎知識 オルタナティブ編(6)<オルタナティブ投資の効果>
実践的基礎知識 オルタナティブ編(7)<オルタナティブ投資はリスクのコントロールが重要>
もっと見る
月次レポートの読み方
実践的基礎知識 月次レポート編(1)<月次レポートとは?>
実践的基礎知識 月次レポート編(2)<基準価額・純資産総額の変動要因>
実践的基礎知識 月次レポート編(3)<基準価額の変動要因分解(株式編、債券編、バランス編)>
実践的基礎知識 月次レポート編(4)<月次レポートの読み方株式編①>
実践的基礎知識 月次レポート編(5)<月次レポートの読み方株式編②>
実践的基礎知識 月次レポート編(6)<月次レポートの読み方 債券編①>
実践的基礎知識 月次レポート編(7)<月次レポートの読み方 債券編②>
実践的基礎知識 月次レポート編(8)<月次レポートの読み方 バランスファンド編>
もっと見る
金融/経済史
実践的基礎知識 金融/経済史編(1)<プロローグ>
実践的基礎知識 金融/経済史編(2)<戦後復興期①>
実践的基礎知識 金融/経済史編(3)<戦後復興期②>
実践的基礎知識 金融/経済史編(4)<高度成長期①>
実践的基礎知識 金融/経済史編(5)<高度成長期②>
実践的基礎知識 金融/経済史編(6)<安定成長期>
実践的基礎知識 金融/経済史編(7)<バブル景気①>
実践的基礎知識 金融/経済史編(8)<バブル景気②>
実践的基礎知識 金融/経済史編(9)<バブル崩壊から金融再編①>
実践的基礎知識 金融/経済史編(10)<バブル崩壊から金融再編②>
実践的基礎知識 金融/経済史編(11)<バブル崩壊から金融再編③>
実践的基礎知識 金融/経済史編(12)<バブル崩壊から金融再編④>
実践的基礎知識 金融/経済史編(13)<バブル崩壊から金融再編⑤>
実践的基礎知識 金融/経済史編(14)<世界的金融危機①>
実践的基礎知識 金融/経済史編(15)<世界的金融危機②>
実践的基礎知識 金融/経済史編(16)<世界的金融危機③>
実践的基礎知識 金融/経済史編(17)<現在の経済動向①>
実践的基礎知識 金融/経済史編(18)<現在の経済動向②>
実践的基礎知識 金融/経済史編(19)
もっと見る
環境変化確認
実践的基礎知識 環境変化確認編(1)<運用の必要性の高まり>
実践的基礎知識 環境変化確認編(2)<債券利回りの低下>
実践的基礎知識 環境変化確認編(3)<債券利回りの低下による債券リターンの低下>
実践的基礎知識 環境変化確認編(4)<通貨建てによって異なる各資産間の相関>
実践的基礎知識 環境変化確認編(5)<各資産間の相関の変遷>
実践的基礎知識 環境変化確認編(6)<各資産のリスク・リターン特性とその変化>
実践的基礎知識 環境変化確認編(7)<流動性リスク>
実践的基礎知識 環境変化確認編(8)<ボラティリティの低さが示すもの>
もっと見る
ポートフォリオ特性の確認
実践的基礎知識 ポートフォリオ特性の確認編(1) 分散投資の効果とポイント
実践的基礎知識 ポートフォリオ特性の確認編(2)<「リスク」とは(標準偏差と最大下落率)>
実践的基礎知識 ポートフォリオ特性の確認編(3)< 株式ポートフォリオのチェックポイント>
実践的基礎知識 ポートフォリオ特性の確認編(4 )<債券ポートフォリオのチェックポイント>
実践的基礎知識 ポートフォリオ特性の確認編( 5 )<パッシブ運用とアクティブ運用の違い>
実践的基礎知識 ポートフォリオ特性の確認編( 6 )<ポートフォリオを評価する代表的な指標>
実践的基礎知識 ポートフォリオ特性の確認編( 7 )<流動性のチェック>
実践的基礎知識 ポートフォリオ特性の確認編( 8 )<為替のチェック>
実践的基礎知識 ポートフォリオ特性の確認編( 9 )<データを見る時の注意事項>
実践的基礎知識 ポートフォリオ特性の確認編( 10 )<どのようにポートフォリオ構築を行うか>
もっと見る
決算書の読み方
実践的基礎知識 リスク編(1) <投資とは?>
実践的基礎知識 リスク編(2) <投資には期間定義が重要>
実践的基礎知識 リスク編(3) <リターンとリスクについて>
実践的基礎知識 リスク編(4)<リスクの種類と大きさを考える>
実践的基礎知識 リスク編(5)<流動性リスクの重要性>
もっと見る
育てる投資
実践的基礎知識 育てる投資編( 1 )< 育てる投資とは~資産を成長させることを目的とした投資~>
実践的基礎知識 育てる投資編( 2 )<投資環境の確認~先進国債券の利回り低下~>
実践的基礎知識 育てる投資編( 3 )<各資産のリスク/リターン特性~資産ごとに特徴的な差がある~>
実践的基礎知識 育てる投資編( 4 )<株式投資のリターン ~長期投資ではインカムゲインが力強い下支えに~>
実践的基礎知識 育てる投資編( 5 )<株式投資のキャピタルゲイン~分解して考えることが大事~>
実践的基礎知識 育てる投資編(6)<EPSとPERの関係~本源的な株価上昇は利益増加分の上昇~>
実践的基礎知識 育てる投資編(7) <世界経済の成長をとらえる~グローバル株式投資のリターンの源泉~>
実践的基礎知識 育てる投資編( 8 ) <企業収益の伸びをとらえる~中長期の利益成長は大きくなり得る~>
もっと見る
資産運用の基礎一覧を見る
いいえ
はい