Article Title
日経平均だけじゃない!TOPIXにも注目するわけ
2020/01/20

Share

Line

LinkedIn

URLをコピー


概要


Article Body Text

波乱の幕開け、日本株式市場

2020年の日本株式市場は波乱の幕開けとなりました。米軍によるイラン司令官の殺害をきっかけとした中東情勢の悪化が嫌気され、20年最初の取引となった6日の日経平均株価は19年末比451円安となりました。ただ、それ以降は米国株式市場の堅調さなどを背景に、徐々に値を戻す動きとなり、日経平均株価は1月14日に24,000円(終値)台を回復しました。

過去3年の動きを見ると、日経平均株価の24,000円水準は重要なポイントとなっていることがわかります。日経平均株価は24,000円水準には到達するものの、その後はその水準に定着せず、上昇の勢いが弱まる傾向がありました。こうした動きから、同水準では「株価はもうあがらないだろう」と考える投資家が多くなり、株式を売却する傾向があるといえ、同水準は株価上昇の大きな壁になっていると考えられます。

日経平均株価の推移

日次、期間:2017年1月3日~2020年1月16日

出所:ブルームバーグのデータを使用しピクテ投信投資顧問作成

 

日経平均株価とTOPIX(東証株価指数)

日本株式市場の先行きを見通す上では、TOPIX(東証株価指数)の動きにも注目する必要があります。

⽇経平均株価は東京証券取引所第1部上場銘柄の中から選ばれた225銘柄で構成される指数であるのに対し、TOPIXは東京証券取引所第1部に上場する全銘柄(約2,200銘柄)を対象に算出する株価指数となっています。つまり、日経平均株価よりも採⽤銘柄が広範にわたっていることから、株式市場全体の相場の動きを総合的に読み取ることができる指数といえ、多くの⽇本株式の投資信託においてTOPIXはベンチマーク(運⽤の指標とする指数)として利⽤されています。

最近の日経平均株価とTOPIXの動きを比べてみると、同じ日本株式の動きを示す指数ではあるものの、その動きが違っています。TOPIXは2018年1月までは日経平均株価と同調して上昇が続いていましたが、その後は日経平均株価より も軟調な動きとなっています。つまり、日経平均株価の動きほど、株式市場全体の動きは良くない状態にあるということで、日経平均株価が24000円台を定着し堅調に推移するためには、株式市場全体のエネルギーが増していく必要がああり、その指標としてTOPIXの動きが参考になるといえそうです。

日経平均株価とTOPIXの推移

日次、期間:2017年1月3日~2020年1月16日

出所:ブルームバーグのデータを使用しピクテ投信投資顧問作成

 

2018年10月には、日経平均株価が24,000円台に回復したものの、TOPIXの動きが鈍い状態が続き、その後は双方で軟調な動きとなりました。足元で再度日経平均株価が24,000円台定着を狙う中、TOPIXの動きが鈍い状況では日経平均株価そのものも一段高を狙いにくいとみられます。

日本株式が強さを増していくためには、海外の株高や円安傾向だけでなく、日本の景気の力強さや、企業業績の回復といった「株価が上がる」材料が不可欠といえそうです。


●当資料はピクテ・ジャパン株式会社が作成した販売用資料であり、金融商品取引法に基づく開示書類ではありません。取得の申込みにあたっては、販売会社よりお渡しする最新の投資信託説明書(交付目論見書)等の内容を必ずご確認の上、ご自身でご判断ください。
●投資信託は、値動きのある有価証券等(外貨建資産に投資する場合は、為替変動リスクもあります)に投資いたしますので、基準価額は変動します。したがって、投資者の皆さまの投資元本が保証されているものではなく、基準価額の下落により、損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。
●運用による損益は、すべて投資者の皆さまに帰属します。
●当資料に記載された過去の実績は、将来の運用成果等を示唆あるいは保証するものではありません。
●当資料は信頼できると考えられる情報に基づき作成されていますが、その正確性、完全性、使用目的への適合性を保証するものではありません。
●当資料中に示された情報等は、作成日現在のものであり、事前の連絡なしに変更されることがあります。
●投資信託は預金等ではなく元本および利回りの保証はありません。
●投資信託は、預金や保険契約と異なり、預金保険機構・保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。
●登録金融機関でご購入いただいた投資信託は、投資者保護基金の対象とはなりません。
●当資料に掲載されているいかなる情報も、法務、会計、税務、経営、投資その他に係る助言を構成するものではありません。




関連記事


資産運用を幅広く考えるタイミング

つみたてNISAを活用した子育て世代の資産運用

金価格上昇の背景を考える

新NISAの年代別活用方法と注意点

外資系金融機関で働く私たちの資産運用のリアル 第7回:2022年の振り返り

投資を長く続ける秘訣