Article Title
期待される債券市場の正常化~債券投資に光明を見いだす~<萩野琢英 × 石原豪>
2021/03/12

Share

Line

LinkedIn

URLをコピー

Article Body Text


マーケットを知り尽くしたプロが多様なトピックを語り合う動画コンテンツ「Pictet Market Lounge」。萩野琢英と運用商品共同本部長・石原豪が、債券市場や金価格の動向について語りました。


対談のポイント
  • 足元で急上昇している米国債券利回りの動きが、幅広いマーケットに影響を与えている。
  • 米国の「財政リスク」と「規制緩和措置の解除」といった懸念もあるが、期待先行で利回りが上昇していると考えられる。
  • 債券利回りの上昇は、債券の投資家にとっては良いことではないが、債券市場が正常化に向かっている過程だと捉えることもできる。


対談の概要

米国債券市場の動きが注目を集めている。足元の急上昇が、幅広いマーケットに影響を与えているからだ。そもそも金利が上昇している背景には、ファンダメンタルズ(国や企業などの経済状態)の改善期待がある。市場の期待通りに米国経済が回復すれば、債券の利回りも上昇するため、それを織り込んでいると考えられる。

コロナ後の世界を見据えて景気が回復するという期待から、米国の債券利回りが上昇すること自体はおかしなことではない。ただし、そのスピードは急速だと考えられる。米国の消費者物価指数は1%台半ばにあるが、市場の期待インフレ率はすでに2%を超えている。新型コロナウイルス感染拡大前の水準が、1.5%~1.6%程度であったことを考えても高いと言わざるを得ない。現在の債券利回りは、市場の思惑が含まれる期待インフレ率を織り込んだものであり、経済実態とはやや乖離があると考えられる。

景気回復期待のほかに、米国債券利回りを上昇させている要因としては、「財政リスク」と「規制緩和措置の解除」が挙げられる。米国では、大規模な経済対策が行われているが、これにより悪化する財政への懸念がある。実際、米国国債の入札が不調に終わる例も出てきている。また、新型コロナウイルスの感染拡大を機に、金融機関への規制を緩和する措置が取られたが、3月に期限を迎える。これは延長の可能性もあるが、延長されなかった場合は大きな変動要因になり得ると考えられる。

当初、米国の債券利回りが上昇し始めたころは、米国国内だけの問題だったが、今年の2月以降は為替相場や欧州・新興国の債券市場、株式市場などにも影響を及ぼし始めた。債券利回りが急上昇したことで、実質利回りも上昇し、中央銀行による金融緩和策が解除の方向に動くことを懸念する思惑がその背景にある。例えば、現地通貨建て新興国債券の利回りは、コロナ・ショック以降も低下基調をたどっていたが、米国実質利回りが上昇し始めたタイミングで、上昇に転じている。また、株式市場も時を同じくして下落の動きが見られている。

昨年8月に史上最高値を更新した金の価格動向も、期待インフレ率や債券利回り上昇の影響を受けている面がある。金価格は2019年から上昇基調をたどり、昨年8月に2,000ドルを超えた。しかし、その後は頭打ちとなり、上下に動きながらも緩やかに下落している。そして、足元では、米国の実質利回りが上昇するタイミングで、他の資産同様に下落が見られた。短期目線の投資家が売却に動いている可能性があり、金価格は260日の移動平均線を割り込んでいる。次は、520日移動平均線の水準もにらみながらの動きとなるのではないか。

債券利回りの上昇は、債券の投資家にとってはよいことではないが、債券市場が正常化に向かっている過程だと捉えることもできる。1.5%~2.0%という利回り水準は、分散投資の観点からも債券への投資妙味が出てくる可能性がある。現在、債券利回りの動向が市場の変動要因になっているが、あくまでもスピードが急なだけで、経済回復とともに金利が上昇するという方向感自体が間違っているわけではない。


対談のトピック

  • 米国10年国債利回り
  • ブレーク・イーブン・インフレ率(市場が予想する期待インフレ率)
  • 米国実質利回り(10年)
  • 現地通貨建て新興国債券利回り
  • “財政リスク”が金利上昇要因になる
  • 金価格と米インフレ連動10年国債利回り
  • 金価格と米国10年国債実質利回り
  • 2019年からの金価格推移
  • 金価格と520日移動平均線との乖離率

●当資料はピクテ・ジャパン株式会社が作成した資料であり、特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではなく、また特定の銘柄および市場の推奨やその価格動向を示唆するものでもありません。
●運用による損益は、すべて投資者の皆さまに帰属します。
●当資料に記載された過去の実績は、将来の成果等を示唆あるいは保証するものではありません。
●当資料は信頼できると考えられる情報に基づき作成されていますが、その正確性、完全性、使用目的への適合性を保証するものではありません。
●当資料中に示された情報等は、作成日現在のものであり、事前の連絡なしに変更されることがあります。
●投資信託は預金等ではなく元本および利回りの保証はありません。
●投資信託は、預金や保険契約と異なり、預金保険機構・保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。
●登録金融機関でご購入いただいた投資信託は、投資者保護基金の対象とはなりません。
●当資料に掲載されているいかなる情報も、法務、会計、税務、経営、投資その他に係る助言を構成するものではありません。

手数料およびリスクについてはこちら




関連記事


“見えない力”に怯える市場 <糸島孝俊 × 岡崎良介>

通貨としての「金」が目指す 3,000ドルの世界 <萩野 琢英 × 亀井 幸一郎>

2%インフレにも耐えられない日本 <糸島孝俊 × 岡崎良介>

“世界の不動産市場に異変あり” 金融危機の予兆か <萩野琢英 × 藤和彦>

決戦は7.31 “4つの道” <糸島孝俊 × 岡崎良介>

ブンデスバンクのDNA <糸島孝俊 × 岡崎良介>