アクティブ・ファンドの基本

アクティブ・ファンドの特徴について分かりやすく解説します。


手間をかけた こだわりの運用


アクティブ・ファンドとは、あらかじめ決められた運用方針のもとで、運用担当者(ファンド・マネージャー)が、投資する企業やその投資割合などを決定し運用するファンドのことです。アクティブ・ファンドでは、世界情勢や金融市場に関する調査や企業訪問などを通じた銘柄分析などをもとに、相場状況にあわせた銘柄の入れ替えや配分の変更が行われます。

一方、アクティブ・ファンドと対称的な位置にあるインデックス・ファンドは、日経平均株価などの特定の指数(ベンチマーク)に連動するように運用されるため、調査や分析などは省略され、機械的な運用が行われます。




目指すのは平均以上のリターン


ベンチマークに連動することを目標に運用されるインデックス・ファンドと異なり、一般的にアクティブ・ファンドでは、投資する銘柄を厳選することで市場平均とも言われるベンチマークなどを上回るリターンを目指して運用が行われます。

結果的に市場平均を上回れなかったり、市場平均以上に下落することもありますが、市場平均を上回るリターンを獲得できる可能性があることはアクティブ・ファンドの大きな魅力と言えます。




指数に縛られない投資が可能


インデックス・ファンドの場合、連動を目指すベンチマークがどうしても必要になります。一方、ベンチマークに連動することが目的ではないアクティブ・ファンドの場合は、ベンチマークを設けずにユニークな運用方針に基づいて運用することもできます。

たとえば、株式を投資対象とするアクティブ・ファンドの場合は、個別銘柄の分析力を生かして、成長期待が高い銘柄を厳選して投資するといった運用方針にすることも可能です。

特定の指数に縛られない柔軟な運用が行えるため、アクティブ・ファンドは投資家の選択肢を広げる存在にもなっています。



相対的に高いコスト


手間をかけた運用を行っているため、インデックス・ファンドに比べてアクティブ・ファンドのコストは高くなる傾向があります。この点は、ファンドのパフォーマンスにとってマイナス材料となります。

ただ、インデックス・ファンドのように特定の指数に連動することを目指すわけではないため、運用成績の評価は、市場平均を上回っているかという観点だけでなく、ファンドの運用方針に沿った運用がなされているかという点を含めて行われる必要があります。