Article Title
オミクロン型変異ウイルスで世界同時株安 投資の心構えは?
田中 純平
2021/11/29

Share

Line

LinkedIn

URLをコピー


概要

南アフリカ共和国で検出されたオミクロン型変異ウイルスが世界同時株安をもたらした。この変異ウイルスの性質は不明な点が多いが、今後数週間から数ヶ月で検証データが明らかになると言われており、株式市場も徐々に落ち着きを取り戻すことが期待される。実際、過去のデータ検証では、VIX指数が急騰すると数ヵ月後にS&P500指数が上昇する傾向が見られた。



Article Body Text

未知の変異型ウイルスがリスクオフを誘発

主に南アフリカ共和国で検出された新型コロナウイルスの新たな変異ウイルスがマーケットを震撼させた。この変異ウイルスは、スパイクタンパク質(ウイルスがヒトの細胞へ侵入するために必要な突起を構成するタンパク質)に30を超える変異があると言われており、感染力が強く、既存ワクチンの効果が低くなる可能性が指摘されている。WHO(世界保健機関)は26日、この変異ウイルスを最も警戒レベルが高い「懸念される変異型」に分類し、ギリシャ文字にちなみ「オミクロン型」と名付けた。すでに世界各国で水際対策の強化が行われている。

26日のマーケットではオミクロン型変異ウイルスの感染拡大が警戒され、世界的に株式市場が急落するリスクオフ(投資家によるリスク回避行動)が鮮明になった。特に新型コロナウイルスの感染再拡大が懸念される欧州株式市場はSTOXX600指数で前日比3.67%の下落となり、米国株(S&P500指数:同2.27%下落)や日本株(日経平均株価:同2.53%下落)を超える下落率となった。個別株では主に航空株やクルーズ株といったトラベル関連株等を中心に大きく値を下げる展開となった。また、恐怖指数とも言われるVIX(CBOEボラティリティ)指数が28.62まで急騰する中、債券市場では全般的にソブリン債が買われたほか、為替市場でも円やスイス・フランが米ドルに対して上昇するなど、典型的な「安全資産への逃避」が見られた。

「既知の未知」はいずれ「既知の既知」となる

現状ではオミクロン型変異ウイルスがどの程度影響を及ぼすか不透明だが、その一方でテールリスク(発生確率は低いが発生した場合は大きな損失を被るリスク)は相対的に大きいため、投資家としてはひとまずリスク資産を売却する行動に出たと解釈できる。なぜなら、このオミクロン型変異ウイルスによる感染がグローバルに広がり、既存のワクチンや開発中の経口治療薬の効果が低く、重症化リスクも高いことが判明すれば、(ワーストケースシナリオとして)経済正常化へのプロセスが一気に逆回転することにもなりかねないからだ。

VIX指数が急騰する中、株式だけでなく、為替、コモディティ、暗号資産など金融市場全般にリスクオフが波及した背景には、この「既知の未知(Known, Unknown)」が大きく影響した可能性がある(オミクロン型変異ウイルスの存在自体はすでに「既知」であるが、その影響については「未知」であることから、「既知の未知」状態となる)。株式市場では比較的リスクの高いイベントにおける「既知の未知」状態を嫌う傾向があるため、今回のような世界的なリスクオフは(過去の経験則に照らし合わせてみれば)起こるべくして起こった事象と言えよう。しかし、「既知の未知」はいずれ「既知の既知(Known、Known)」となる。オミクロン型変異ウイルスの性質は不明な点が多いが、今後数週間から数ヶ月で検証データ(重症化率や既存ワクチンの有効性、開発中の経口治療薬の効果など)が明らかになると言われており、投資家もリスクをある程度織り込むことが可能になる。そうなればマーケットも徐々に落ち着きを取り戻すことが期待される。

実際、今回のようにVIX指数が20以上40未満となった過去の局面では、その後のS&P500指数の平均リターンがプラスになる(「VIX20未満」より「VIX20以上40未満」のほうが1ヶ月後、3ヵ月後、6ヵ月後の平均リターンが高い)傾向が見られた。「既知の未知」リスクの発生によってVIX指数が急騰(S&P500指数は急落)し、その後は「既知の未知」リスクが「既知の既知」リスクになる過程で市場が落ち着きを取り戻し、S&P500指数が回復するパターンを繰り返していたと推察される。

ファイザーはオミクロン型変異ウイルスに従来のワクチンが効かない場合、対応したワクチンの供給を100日以内に始める方針だと報じられている。重要なことは、今回のようなリスクオフ局面で極端な狼狽売りをしないことだろう。

個別の銘柄・企業については、あくまでも参考であり、その銘柄・企業の売買を推奨するものではありません。


田中 純平
ピクテ・ジャパン株式会社
ストラテジスト

日系運用会社に入社後、主に世界株式を対象としたファンドのアクティブ・ファンドマネージャーとして約14年間運用に従事。北米株式部門でリッパー・ファンド・アワードの受賞歴を誇る。ピクテ入社後はストラテジストとして、主に世界株式市場の投資戦略などを担当。ピクテのハウス・ビューを策定するピクテ・ストラテジー・ユニット(PSU)の参加メンバー。2019年より日経CNBC「朝エクスプレス」に出演。2023年より週刊エコノミスト「THE MARKET」に連載。日本経済新聞ではコメントが多数引用されるなど、メディアでの情報発信も積極的に行う。日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)


●当資料はピクテ・ジャパン株式会社が作成した資料であり、特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではなく、また特定の銘柄および市場の推奨やその価格動向を示唆するものでもありません。
●運用による損益は、すべて投資者の皆さまに帰属します。
●当資料に記載された過去の実績は、将来の成果等を示唆あるいは保証するものではありません。
●当資料は信頼できると考えられる情報に基づき作成されていますが、その正確性、完全性、使用目的への適合性を保証するものではありません。
●当資料中に示された情報等は、作成日現在のものであり、事前の連絡なしに変更されることがあります。
●投資信託は預金等ではなく元本および利回りの保証はありません。
●投資信託は、預金や保険契約と異なり、預金保険機構・保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。
●登録金融機関でご購入いただいた投資信託は、投資者保護基金の対象とはなりません。
●当資料に掲載されているいかなる情報も、法務、会計、税務、経営、投資その他に係る助言を構成するものではありません。

手数料およびリスクについてはこちら



関連記事


S&P500指数にみる「原子力ルネサンス」

米利下げでS&P500指数はどうなる?

なぜ生成AI(人工知能)関連株は急落したのか?

S&P500指数が急反発した理由と当面の注目点

日経平均株価が乱高下 パニック相場の真相

米中小型株の復活か?ラッセル2000vsナスダック100