Article Title
23年12月FOMCは何がサプライズだったのか?
田中 純平
2023/12/15

Share

Line

LinkedIn

URLをコピー


概要

23年12月12-13日に開催されたFOMCの結果を受けて米10年国債利回りは急低下し、米国株式市場は大幅高となった。いったい何が金融市場にとってサプライズとなったのだろうか?当レポートでは声明文やドット・チャートの変更点に加えて、パウエルFRB議長の記者会見に注目する。



Article Body Text

23年12月FOMCの注目点

23年12月の米連邦公開市場委員会(FOMC)の注目点としては、①声明文において「additional policy firming(追加的な金融引き締め)」の前に「any(必要となれば)」という文言が加えられたこと(図表1)、②FOMC参加メンバーが示す政策金利見通し(通称:ドットチャート)で24年の利下げ回数が年2回から年3回へ増えたこと(図表2)、などが挙げられる。しかし、より重要なポイントとしては、③FOMC後の記者会見でパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長が「今回の会合で利下げのタイミングについて議論した」と発言したことが指摘される。

そもそもパウエル議長はこれまで利下げについて慎重な発言を繰り返していた。例えば10月19日の「ニューヨーク経済クラブ」での講演では「今の金融政策は引き締めすぎではない」とコメントしていたほか、11月9日に開催された国際通貨基金(IMF)のイベントでは「さらなる金融引き締めが適切であればためらわない」と発言、そして12月1日のスペルマン大学でのイベントでは「金融緩和の時期について臆測するのは時期尚早だ」とし、利下げ観測を度々けん制してきた。しかし、12月12-13日に開催されたFOMCでは利下げに関するトーンがガラリと変わった。いったいこの短期間で何が変わったのか?

ヒントはパウエルFRB議長の記者会見

ヒントはおそらくパウエル議長の記者会見にある。パウエル議長は「real progress in core inflation(コアインフレ率について本格的な進展)」があったとした。また、労働市場についても広範な指標において需給改善に向けて大きく前進したと評価した。FOMCメンバーの経済見通し(SEP)でも24年のコアPCEインフレ率の見通しが0.2%下方修正されたことも、そのような見方を反映しているものと推察される(図表3)。

だが、最も注目すべきは景気後退の可能性についてパウエル議長が言及したことだろう。前回10月31-11月1日に開催されたFOMCでは、連銀スタッフの景気後退予測についてパウエル議長は明確に否定していたが、今回の会合では「there's always a probability that there will be a recession in the next year(来年の景気後退の可能性は常にあると思う)」と表現を改めた。

23年12月のFOMCを受けて米10年国債利回りは節目の4.0%を下回った(図表4)。フェデラル・ファンド金利先物市場では、来年6回分の利下げが織り込まれた(図表5)。FOMCメンバーは、来年の米実質GDP成長率(中央値)を前年比+1.4%と、前回9月時点の同+1.5%から0.1%ポイント下方修正したに過ぎないが、市場はそれ以上の減速を織り込んでいると考えられる。


田中 純平
ピクテ・ジャパン株式会社
ストラテジスト

日系運用会社に入社後、14年間一貫して外国株式の運用・調査に携わる。主に先進国株式を対象としたファンドのアクティブ・ファンドマネージャーとして運用に従事。北米株式部門でリッパー・ファンド・アワードの受賞経験を誇る。アメリカ現地法人駐在時は中南米株式ファンドを担当、新興国株式にも精通する。ピクテ入社後はストラテジストとして主に世界株式市場をカバー。レポートや動画、セミナーやメディアを通じて投資戦略等の情報発信を行う。ピクテのハウス・ビューを策定するピクテ・ストラテジー・ユニット(PSU)の参加メンバー。2019年より日経CNBCに出演中。日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)


●当資料はピクテ・ジャパン株式会社が作成した資料であり、特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではなく、また特定の銘柄および市場の推奨やその価格動向を示唆するものでもありません。
●運用による損益は、すべて投資者の皆さまに帰属します。
●当資料に記載された過去の実績は、将来の成果等を示唆あるいは保証するものではありません。
●当資料は信頼できると考えられる情報に基づき作成されていますが、その正確性、完全性、使用目的への適合性を保証するものではありません。
●当資料中に示された情報等は、作成日現在のものであり、事前の連絡なしに変更されることがあります。
●投資信託は預金等ではなく元本および利回りの保証はありません。
●投資信託は、預金や保険契約と異なり、預金保険機構・保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。
●登録金融機関でご購入いただいた投資信託は、投資者保護基金の対象とはなりません。
●当資料に掲載されているいかなる情報も、法務、会計、税務、経営、投資その他に係る助言を構成するものではありません。

手数料およびリスクについてはこちら



関連記事


原油高と物価高が引き起こす米国株の地殻変動

超長期の上値抵抗線を突き抜けたS&P500指数

最高値更新のS&P500均等加重指数が示唆するもの

いまはバブルなのか?米IPO市場からヒントを探る

米株高の「資産効果」で個人消費は上振れか?

米国株の上値余地は?利益成長率から考察