Article Title
新興国株式が優位となる転換時の注目点
2025/07/01

Share

Line

LinkedIn

URLをコピー


概要

●2025年年初来、新興国株式は先進国株式を上回って推移
●経済成長率や株価が先進国優位から新興国優位に転換した2000年頃と現在の環境に多くの類似点があることから、今後のトレンド転換の可能性に注目



Article Body Text

■ 2025年年初来、新興国株式は先進国株式を上回って推移

米トランプ大統領による4月2日の「相互関税」発表後、各国の交渉で状況が変化し、先行き不透明感が高まるなか、中東情勢の緊迫化とその後のイスラエル・イラン停戦合意による緊張緩和などを背景に、世界の金融市場は値動きが大きい展開となっています。こうしたなか、2025年年初来でみると、新興国株式は先進国株式を上回って推移しています。

■ 経済成長率や株価が先進国優位から新興国優位に転換した2000年頃と現在の環境に多くの類似点があることから、今後のトレンド転換の可能性に注目

2000年代前半以降、新興国と先進国の経済成長率格差が拡大した局面では、新興国株式のパフォーマンスも先進国株式を上回って推移しましたが、経済成長率格差が縮小するにつれ、新興国株式が先進国株式に劣後する局面が続きました。

足元では、新興国と先進国の成長率格差が再び拡大することが予想されており、新興国株式の優位性が高まる可能性があるとみています。

経済成長率や株価が先進国優位から新興国優位に転換した2000年頃と現在の環境に多くの類似点があることから、今後のトレンド転換の可能性が注目点であるとみています。

 

■ 当ファンドの組入上位5ヵ国のうち4ヵ国の株式市場は新興国株式や主要株式を上回って推移

新興国のなかでも労働人口が増加する国の株式に投資する当ファンドの組入上位5ヵ国のうち4ヵ国の株式市場は新興国株式や主要株式を上回って推移しました。投資対象企業のファンダメンタルズ(基礎的条件)が良好で、割安な銘柄が多い国のパフォーマンスが相対的に堅調に推移しました。

■ 当ファンドの投資戦略~米国関税の影響が相対的に少ない国の銘柄に注目

中長期的には、新興国経済は、若い労働人口が豊富であることなどを背景に、中間所得層の持続的な拡大や構造変化に後押しされ、先進国を凌ぐ成長力を有していると考えています。

当ファンドでは、新興国の中でも、新興国の労働人口増加国の株式市場の銘柄について、詳細な分析を行い、バリュエーション(投資価値評価)等を勘案し、中長期的な業績成長が期待される銘柄を選別しています。

国別配分に関しては、現在、ブラジル、南アフリカ、アラブ首長国連邦(UAE)など、米国との貿易摩擦や地政学リスクの影響を受けにくい国の株式に注目しています。また、メキシコやベトナムなど、高関税の標的となっている国のなかでも、バリュエーションが魅力的で、関税をめぐる不確実性の解消が今後追い風となると期待される市場にも注目しています。

 

※MSCI指数は、MSCIが開発した指数です。同指数に対する著作権、知的所有権その他一切の権利はMSCIに帰属します。またMSCIは、同指数の内容を変更する権利および公表を停止する権利を有しています。



●当資料はピクテ・ジャパン株式会社が作成した販売用資料であり、金融商品取引法に基づく開示書類ではありません。取得の申込みにあたっては、販売会社よりお渡しする最新の投資信託説明書(交付目論見書)等の内容を必ずご確認の上、ご自身でご判断ください。
●投資信託は、値動きのある有価証券等(外貨建資産に投資する場合は、為替変動リスクもあります)に投資いたしますので、基準価額は変動します。したがって、投資者の皆さまの投資元本が保証されているものではなく、基準価額の下落により、損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。
●運用による損益は、すべて投資者の皆さまに帰属します。
●当資料に記載された過去の実績は、将来の運用成果等を示唆あるいは保証するものではありません。
●当資料は信頼できると考えられる情報に基づき作成されていますが、その正確性、完全性、使用目的への適合性を保証するものではありません。
●当資料中に示された情報等は、作成日現在のものであり、事前の連絡なしに変更されることがあります。
●投資信託は預金等ではなく元本および利回りの保証はありません。
●投資信託は、預金や保険契約と異なり、預金保険機構・保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。
●登録金融機関でご購入いただいた投資信託は、投資者保護基金の対象とはなりません。
●当資料に掲載されているいかなる情報も、法務、会計、税務、経営、投資その他に係る助言を構成するものではありません。

MSCI指数は、MSCIが開発した指数です。同指数に対する著作権、知的所有権その他一切の権利はMSCIに帰属します。またMSCIは、同指数の内容を変更する権利および公表を停止する権利を有しています。

お申込みにあたっては、交付目論見書等を必ずご確認の上、ご自身でご判断ください。
投資リスク、手続き・手数料等については以下の各ファンド詳細ページの投資信託説明書(交付目論見書)をご確認ください。

ピクテ・グローイング新興国株式ファンド(毎月決算・予想分配金提示型)

ピクテ・グローイング新興国株式ファンド(1年決算型)



関連記事


日付 タイトル タグ
日付
2025/05/29
タイトル トランプ2.0下での注目すべき新興国株と投資戦略 アップデート タグ
日付
2025/04/30
タイトル トランプ2.0下での注目すべき新興国株と投資戦略 タグ
日付
2025/04/10
タイトル 米相互関税発表、注目すべき新興国株と投資戦略 タグ
日付
2025/03/13
タイトル トランプ2.0下での新興国株式投資 ~アラブ首長国連邦(UAE)と南アフリカの注目点 タグ
日付
2025/03/07
タイトル メキシコ追加関税発動下での新興国株投資戦略 タグ
日付
2025/02/10
タイトル トランプ、メキシコ追加関税! 当ファンドの見方と投資戦略、2025年の新興国見通し タグ
日付
2024/12/20
タイトル トランプ2.0下で注目すべき新興国株式は? タグ
日付
2024/10/31
タイトル 2024年11月の新興国株式投資の注目ポイント ~新興国株式の市場サイクルと割安度 タグ
日付
2024/09/06
タイトル 新興国の労働人口増加国の株式に注目する理由 タグ
日付
2024/08/14
タイトル 新興国の労働人口増加国の株式市場見通し タグ
日付
2024/06/28
タイトル インドだけじゃない!良質な経済成長の原動力を有する労働人口増加国に注目 タグ
日付
2024/06/25
タイトル 新興国市場:メキシコ初の女性大統領~選挙戦の後の株価調整は中長期的な投資機会とみる タグ
日付
2024/06/24
タイトル 米国金利低下で新興国の労働人口増加国株式に注目 タグ
日付
2024/06/04
タイトル 米中対立や地政学リスクの高まりで、 メキシコ、ブラジル株式に投資機会到来か タグ
日付
2024/04/26
タイトル 商品価格上昇継続か?恩恵を受ける新興国株は? タグ
日付
2024/03/25
タイトル 良好な労働人口増加国株式のパフォーマンス タグ
日付
2024/02/22
タイトル 中東・イスラム経済圏のハブ、UAEと中東の魅力 タグ
日付
2024/01/25
タイトル グローイング新興国 | 割安な新興国の労働人口増加国株式 タグ
日付
2024/01/19
タイトル 2050年に世界最大の人口を擁する経済圏になると予想されるアフリカの中心国、南アフリカに注目 タグ
日付
2023/12/14
タイトル 世界において、高まる「インド」の影響力 タグ
日付
2023/12/08
タイトル 米国の輸入先、中国首位脱落、メキシコが1位に タグ
日付
2023/07/19
タイトル 新興国株式投資で、リスクを抑えて、高い投資効果を達成するための基本 タグ
日付
2023/06/29
タイトル G新興国|成長が期待される新興国の労働人口増加国投資~旺盛な消費拡大が経済や株価をけん引 タグ
日付
2023/05/30
タイトル 新興国と先進国の経済成長率格差拡大は、 新興国株式に追い風か? タグ
日付
2023/05/11
タイトル 成長が期待される新興国の労働人口増加国投資米国株投資から次の一手として期待か タグ
もっと見る