Article Title
経済対策が大型化する政治的理由
市川 眞一
2020/03/27

Share

Line

LinkedIn

URLをコピー


概要

東京オリンピック・パラリンピック直後の衆議院解散は、安倍晋三首相のメインシナリオだったと見られる。しかし、新型コロナウイルスにより五輪が「1年程度の延期」となるなか、次の総選挙のタイミングは今年12月、2021年5月、もしくは8月になるのではないか。安倍政権は、大型経済対策を実施することにより、総選挙を視野に入れて景気の浮揚を図るだろう。



Article Body Text

崩れたオリジナルのシナリオ:総選挙は12月、来年5月、7月か!?

安倍政権は、東京オリンピック・パラリンピックが終わる今年9月に衆議院を解散、10月に総選挙を行うシナリオを考えていたと見られる。五輪による国内の一体感は政権与党にプラスに作用すると想定される一方、衆議院任期満了の2021年10月まで1年を切ると、与党に不利な状況でも総選挙を先送りすることができないからだ。

また、安倍首相の立場に立つと、自らが自民党を率いてもう1度総選挙を戦うか、五輪を花道に自民党総裁任期を1年残して退任、自ら指名した後継者が衆議院を解散するか、2つの選択肢があったのではないか。

しかしながら、新型コロナウイルス問題で東京オリンピック・パラリンピックは「1年程度の延期」が決まった。安倍首相は、2021年の五輪開催へ向けた環境整備に重い責任を負う上、国際的な危機の最中だけに、任期途中での退任の可能性は後退した。つまり、政界は別のシナリオへ移行するだろう。

解散の時期については、3つの可能性が想定される。第1のタイミングは、今年11月の解散、12月の総選挙だ。新型ウイルスの拡大を止め、大型経済対策を打った上で、秋の臨時国会において衆議院を解散するシナリオである。前提条件は、日米欧において、今夏に新型ウイルスの感染拡大が収束へ向かうことだろう。

第2のタイミングは、2021年4月解散、5月総選挙だ。来年1月に招集する通常国会で2021年度予算を成立させ、その直後に衆議院を解散するシナリオである。新型ウイルスの抑型ウイルスの抑止に2020年一杯を要する場合、現実味を帯びるのではないか。

第3のタイミングは、2021年7月解散・8月総選挙だ。東京五輪が5-6月に実施される場合、その直後に解散するスケジュールも当然検討されるだろう。ただし、新型ウイルスの収束時期が読めないことから、五輪はなるべく先にとの考えが優先されること、衆議院の任期満了に極めて近い時期での総選挙となることが課題と言える。

現段階では、第1のタイミングを軸に、第2、第3のタイミングがサブ・シナリオとして検討されるのではないか。

 

 

経済対策:総選挙を睨んで大型化へ

東京五輪が1年程度の延期になった最大の理由は、2年延期の場合、2021年2月の北京冬季五輪が先行することではないか。それは、米国など国際社会も容認されないだろう。

安倍首相にとり、新型ウイルス問題を収束させ、4回目の総選挙で勝利を期すと共に、仕切り直しの東京五輪をオリンピック・パラリンピックの成功を花道として、自民党総裁の任期満了となる2021年9月に退任・・・これが現時点での最善のシナリオと見られる。

つまり、現下における安倍政権の目標は、少なくとも日本国内で新型ウイルスを早期に収束させること、及び景気を立て直すこと・・・の2点だろう。従って、4月中に政府・与党がまとめる新たな経済対策は、かなり大型になる可能性が強まった。安倍首相にとり、自ら率いて4度目の総選挙を戦うためには、新型コロナウイルスを克服するだけでなく、経済に対する有権者の明るい見通しが重要だからである。


市川 眞一
ピクテ・ジャパン株式会社
シニア・フェロー

日系証券の系列投信会社でファンドマネージャーなどを経て、1994年以降、フランス系、スイス系2つの証券にてストラテジスト。この間、内閣官房構造改革特区評価委員、規制・制度改革推進委員会委員、行政刷新会議事業仕分け評価者など公職を多数歴任。著書に『政策論争のデタラメ』、『中国のジレンマ 日米のリスク』(いずれも新潮社)、『あなたはアベノミクスで幸せになれるか?』(日本経済新聞出版社)など。


●当資料はピクテ・ジャパン株式会社が作成した資料であり、特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではなく、また特定の銘柄および市場の推奨やその価格動向を示唆するものでもありません。
●運用による損益は、すべて投資者の皆さまに帰属します。
●当資料に記載された過去の実績は、将来の成果等を示唆あるいは保証するものではありません。
●当資料は信頼できると考えられる情報に基づき作成されていますが、その正確性、完全性、使用目的への適合性を保証するものではありません。
●当資料中に示された情報等は、作成日現在のものであり、事前の連絡なしに変更されることがあります。
●投資信託は預金等ではなく元本および利回りの保証はありません。
●投資信託は、預金や保険契約と異なり、預金保険機構・保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。
●登録金融機関でご購入いただいた投資信託は、投資者保護基金の対象とはなりません。
●当資料に掲載されているいかなる情報も、法務、会計、税務、経営、投資その他に係る助言を構成するものではありません。

手数料およびリスクについてはこちら



関連記事


なぜ生成AI(人工知能)関連株は急落したのか?

人件費が示す生産性改善の予兆 

危機は去ったのか?今後のショックの可能性と条件

日銀、閉会中審査などで利上げ姿勢維持を表明

米国大統領選挙の行方 

混沌:自民党総裁選の見方