Article Title
10σ(シグマ)の衝撃 GAFAM相場への警鐘か?
田中 純平
2020/11/20

Share

Line

LinkedIn

URLをコピー


概要

11月9日は歴史的な一日となった。この日のRussell1000グロース株指数の騰落率からRussell1000バリュー株指数の騰落率を差し引いた騰落率差はー5.96%となり、10σ(シグマ、1シグマは1標準偏差を意味する)に迫る強烈なボラティリティ(変動性)を示した。過去にあまり例を見ない極端なボラティリティの上昇は、GAFAM相場への警鐘かもしれない。



Article Body Text

グロース株からバリュー株への大転換

Russell1000グロース株指数とRussell1000バリュー株指数の日次騰落率差の平均は0.01%、標準偏差は0.62%になる(期間は1990年1月2日~2020年11月19日)。つまり、これらの指数の日次騰落率差は、平時であればほとんど無視できるほど小さいことを意味するわけだが、11月9日の騰落率差はー5.96%と極端な騰落率差となった(図表1)。これを標準偏差に換算すると9.6σのイベントになる。

この事象から示唆されることは、GAFAM(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン、マイクロソフトの頭文字)に代表されるグロース株への「過度な集中投資」だ。GAFAMのようなグロース株はコロナ禍で競争上優位とみなされ、これまで株価パフォーマンスも堅調に推移してきた(図表2、3)。しかし、米製薬大手のファイザーが9日、新型コロナワクチンの治験データで90%を超える有効性があったことを発表したことを受け、マーケットでは来年以降の経済活動が「正常化」へ向かうことが強く意識された。そのため、(景気回復局面で恩恵を受けやすい)景気敏感株が多く含まれるバリュー株への大転換が起こったと考えられる。

 

重要なのは分散投資で「備える」こと

足元では世界的に新型コロナウイルスの新規感染者が拡大傾向にあり、欧州では都市封鎖といった強い措置が講じられている。米国でも日を追うごとに(州レベルでの)新型コロナ対策が強化される方向にあり、景気の下振れ圧力が高まりやすい状況にある。このため、グロース株が再び物色される可能性は否定できないわけだが、遅かれ早かれ新型コロナワクチンは供給される。そうなれば、マーケットは経済活動の「正常化」を見越して、先んじて景気敏感株に注目することが想定されるので、長期目線での運用が重要だ。

GAFAMに代表されるグロース株から、景気敏感株が多く含まれるバリュー株への転換の「タイミング」を正確に予測することが困難である以上、従前通り景気敏感株への分散投資を図り、この転換の可能性に「備える」ことが必要になる。「10σの衝撃」から学ぶことは多い。


田中 純平
ピクテ・ジャパン株式会社
ストラテジスト

日系運用会社に入社後、主に世界株式を対象としたファンドのアクティブ・ファンドマネージャーとして約14年間運用に従事。北米株式部門でリッパー・ファンド・アワードの受賞経験を誇る。ピクテ入社後はストラテジストとして主に世界株式市場の投資戦略等を担う。ピクテのハウス・ビューを策定するピクテ・ストラテジー・ユニット(PSU)の参加メンバー。2019年より日経CNBC「朝エクスプレス」に出演、2023年よりテレビ東京「Newsモーニングサテライト」に出演。さらに、2023年からは週刊エコノミスト「THE MARKET」で連載。日本経済新聞やブルームバーグではコメントが多数引用されるなど、メディアでの情報発信も積極的に行う。日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)


●当資料はピクテ・ジャパン株式会社が作成した資料であり、特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではなく、また特定の銘柄および市場の推奨やその価格動向を示唆するものでもありません。
●運用による損益は、すべて投資者の皆さまに帰属します。
●当資料に記載された過去の実績は、将来の成果等を示唆あるいは保証するものではありません。
●当資料は信頼できると考えられる情報に基づき作成されていますが、その正確性、完全性、使用目的への適合性を保証するものではありません。
●当資料中に示された情報等は、作成日現在のものであり、事前の連絡なしに変更されることがあります。
●投資信託は預金等ではなく元本および利回りの保証はありません。
●投資信託は、預金や保険契約と異なり、預金保険機構・保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。
●登録金融機関でご購入いただいた投資信託は、投資者保護基金の対象とはなりません。
●当資料に掲載されているいかなる情報も、法務、会計、税務、経営、投資その他に係る助言を構成するものではありません。

手数料およびリスクについてはこちら



関連記事


第二次トランプ政権下の金融規制緩和の現実味

「トランプ大統領」の経済政策

米国株「トランプ・トレード」が爆騰

2025年衆参同日選の可能性

なぜ米10年国債利回りは急上昇したのか?

半導体中心の相場は終わったのか?