Article Title
インドネシア経済の今後の注目点
梅澤 利文
2023/04/20

Share

Line

LinkedIn

URLをコピー


概要

インドネシア経済を、まず金融政策から振り返ると、インフレがピークを打ったとみられることから、景気回復には若干ながら懸念要因も見られます。インドネシア中銀は景気下支えを重視する姿勢にシフトしつつあるようです。なお、インドネシアには首都移転という巨大プロジェクトが控えますが、政治要因も絡むだけに、今後の展開に注目が集まりそうです。




Article Body Text

インドネシア中銀は政策金利を市場予想通り据え置き

インドネシア中央銀行は2023年4月17、18両日に開催した政策決定会合で、政策金利(7日物リバースレポ金利)を5.75%に据え置くことを決定しました(図表1参照)。据え置きは3ヵ月連続で、市場でもほぼ全員が据え置きを見込んでいました。

インドネシア中銀は昨年8月に利上げを開始し、合計の利上げ幅は2.25%となります。インドネシアの経済成長率は22年通年で5.3%増と9年ぶりの高水準でした。しかし、インドネシア中銀は23年の経済成長率を4.5~5.3%増と予想しています。昨年の成長率を下回ることを見込んでいるだけに、今年2月会合からの政策金利の据え置きは景気重視へのシフトをうかがわせます。

インドネシア中銀はインフレの抑制から、景気を下支えする方向へシフト

インドネシア経済の成長は、人口も多く国内プロジェクトも控えることなどから、輸出もさることながら、国内需要に対する依存度も高くなっています。

インドネシアの実質GDP(国内総生産)成長率を見ると、昨年10-12月期は前年同期比で5.0%増と、前期の5.7%増を下回りました。減速の背景は輸出の伸びの鈍化と、インフレによる家計消費支出への下押しが影響したと見られます。

経済成長の今後については、中国の経済再開で輸出の回復が期待されていました。しかし、これまでのところ期待したほどには回復せず、足元で、一部の商品価格は伸び悩んでいます。景気回復の勢いを維持するには、ある程度国内需要を確保したいところです。

インドネシアの消費者マインドを見ると、昨年前半まではコロナ禍からの回復を受け改善傾向が続いていました。しかし昨年後半消費者マインドが悪化した時期もありました。この背景はインフレ率の上昇と見られます(図表3参照)。インフレがピークとなった時期に消費者マインドが悪化しているからで、インドネシア中銀が利上げを開始した時期ともおおむね整合的です。当時はインフレ抑制が最優先であったことがうかがえます。

しかしながら、インドネシアのインフレ率は総合CPIが昨年秋に早くもピークを付け、コアCPIも今年年初にピークをつけています。通貨ルピア高も追い風で、インフレ懸念が後退する中、引き締め姿勢を後退させたと見られます。なお、インドネシア中銀の物価目標は3%±1%であり、コアCPIは既にレンジに収まっています。また、総合CPIについても、インドネシア中銀は声明で、想定よりも早くレンジの上限(4%)を下回ると述べています。

インドネシア中銀の据え置きは、利上げサイクル終了を意図した利上げの停止と見ています。

インドネシアの巨大プロジェクト首都移転の行方は?


インドネシアの国内プロジェクトの目玉は首都ジャカルタの移転です。ジャカルタがあるジャワ島は国土のおよそ6%を占めるにすぎませんが、全人口の半数以上(約1億5000万人)が集中するという問題があります。また、将来的にはジャカルタの災害が懸念されており、地盤沈下などが危惧されています。ジョコ・ウィドド大統領は19年に首都移転計画を発表し、 22年1月にはインドネシア議会が首都移転の法案を可決しています。インドネシア政府は24年前半にも首都の移転を宣言する調整に入ったと報道されています。新首都「ヌサンタラ(「群島」という意味)」の予定地では、建設工事が進められています。

もっとも、首都移転の課題は4兆円以上とも言われる移転費用の捻出です。資金調達のめどが立ったとはいいがたい状況です。また、このプロジェクトを推し進めてきたジョコ大統領は24年10月に2期目の任期終了を迎えることもネックです。後任の新大統領(ジョコ大統領は憲法の規定により3選出馬不可)の方針にもプロジェクトの動向が左右される可能性もあることから、来年2月に予定されている大統領選挙の行方にも注目が集まりそうです。


梅澤 利文
ピクテ・ジャパン株式会社
ストラテジスト

日系証券会社のシステム開発部門を経て、外資系運用会社で債券運用、仕組債の組み入れと評価、オルタナティブ投資等を担当。運用経験通算15年超。ピクテでは、ストラテジストとして高度な分析と海外投資部門との連携による投資戦略情報に基づき、マクロ経済、金融市場を中心とした幅広い分野で情報提供を行っている。経済レポート「今日のヘッドライン」を執筆、日々配信中。CFA協会認定証券アナリスト、日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)


●当資料はピクテ・ジャパン株式会社が作成した資料であり、特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではなく、また特定の銘柄および市場の推奨やその価格動向を示唆するものでもありません。
●運用による損益は、すべて投資者の皆さまに帰属します。
●当資料に記載された過去の実績は、将来の成果等を示唆あるいは保証するものではありません。
●当資料は信頼できると考えられる情報に基づき作成されていますが、その正確性、完全性、使用目的への適合性を保証するものではありません。
●当資料中に示された情報等は、作成日現在のものであり、事前の連絡なしに変更されることがあります。
●投資信託は預金等ではなく元本および利回りの保証はありません。
●投資信託は、預金や保険契約と異なり、預金保険機構・保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。
●登録金融機関でご購入いただいた投資信託は、投資者保護基金の対象とはなりません。
●当資料に掲載されているいかなる情報も、法務、会計、税務、経営、投資その他に係る助言を構成するものではありません。

手数料およびリスクについてはこちら



関連記事


9月の米雇用統計は堅調、景気後退懸念払しょく

ECB理事会プレビュー、経済指標は利下げを支持

米ISM製造業景況指数と求人件数:まちまちの結果

9月日銀短観、逆風を消化したものの、不安の種も

メキシコ中銀、ハト派的利下げ決定の裏にある不安

日銀、市場予想通りの据え置きと今後の注目点