Article Title
時代の変化を反映しつつも、変わらぬ投資哲学が導く、ピクテのプレミアム・ブランド株式運用の真価
2025/08/12

Share

Line

LinkedIn

URLをコピー

概要


●心を満たしてくれる消費へのニーズは、昔から変わらず存在
●ただし、時代とともに価値観は変化し、物質的な豊かさから、精神的な豊かさを求める動き
●ピクテのプレミアム・ブランド株式運用は、時代の変化も反映しつつも、設定来、変わらぬ運用哲学のもと、20年におよぶ運用実績 



Article Body Text

心を満たしてくれる消費へのニーズは、昔から変わらず存在

生活必需品ではないものの、幸福感や優越感などの特別な感情をもたらし、心を満たしてくれる消費へのニーズは、最近生まれたものではなく、少なくとも数百年前から存在していたと考えられます。

こうした顧客の願いを叶える商品を提供してきたのが、当ファンドの投資対象の中核である高級ブランド企業といえるでしょう。高級ブランド企業、あるいは、その傘下のブランドは長年にわたって高品質で、革新性や芸術性に優れた魅力的な商品を提供し、顧客から厚く信頼されています。

また、こうした高級ブランド企業(あるいは、ブランド)は、長い歴史を持っている場合が多くみられます。

 時代とともに価値観は変化|物質的な豊かさから、精神的な豊かさを求める動き

時代とともに、社会構造や人々の価値観は変化します。今や、幸福感や優越感などの特別な感情をもたらす消費は、高級ブランド商品の購入にとどまらず、旅行やレジャーといったかけがえのない経験に価値を見出す人々が増えています。

また、質の高いライフスタイルを求め、ヨガやジョギングなどのスポーツやオーガニック食品、美容などへの関心も高まっています。

特に、物質的な豊かさを十分に享受してきた富裕層を中心に、精神的な豊かさをもたらす経験や生活の質向上に関連した消費ニーズは拡大しています。

当ファンドの投資対象である『プレミアム・ブランド企業』には、高級ブランド企業に限らず、「経験するラグジュアリー」や「質の高いライフスタイル」を提供する企業も含まれます。

運用開始から20年、ピクテのプレミアム・ブランド株式運用 ~時代の変化も反映しつつも、設定来、変わらぬ運用哲学~                       

当ファンドは、2006年6月30日に設定されました。また、当ファンドと同様の運用を行うルクセンブルグ籍の類似ファンドは、2005年5月31日に設定され、20年におよぶ運用実績があります。

当ファンドを含むピクテのプレミアム・ブランド株式運用は運用開始以来、キャロライン・レイルが一貫してリード・マネージャーを担当しています。また、強力なブランド力を背景に、成長性や高い収益性を実現する企業群を投資対象とし、そのなかでも特に確信度の高い銘柄を選別したうえで、長期投資を行うという手法を設定来、一貫して実践しています。

同時に、プレミアム・ブランド企業を取り巻く市場環境や消費者の嗜好は変化を続けているため、こうした変化を反映して投資対象候補銘柄の特定基準の検証・調整も行ってまいりました。今後も、変化に対応したファインチューニングを続けることで、プレミアム・ブランド株式運用の有効性を維持し、中長期的に好リターンを目指す方針です。

【ご参考】 「アドバイザリー・ボード」の活用~長期的に投資テーマの有効性を維持~

ピクテのテーマ株式の運用チームでは、投資テーマに関連したトレンドを見極めるうえで、各投資テーマの専門家(産業界、学術界など外部から招聘)からなるアドバイザリー・ボードを活用しています。

ピクテのプレミアム・ブランド株式運用チームにおける例

ピクテのテーマ株式運用の1つであるプレミアム・ブランド株式運用チームも、アドバイザリー・ボードとの定期的なミーティングを持ち、業界動向に関する助言を受けています。

時間の経過とともに生じる産業構造や消費トレンドなどの変化をしっかりととらえ、投資対象候補銘柄の特定に反映していくことは、最終的には投資リターンという結果につながる重要なプロセスです。このプロセスにおいて、アドバイザリー・ボードの助言は大いに活用されてきました。

例えば、「デジタルの活用」という切り口です。いまでこそ、高級ブランド企業でもオンライン販売を行っており、オンライン販売は多くの消費関連企業にとって重要な販路の1つになっています。しかし、十数年前、高級ブランドのバッグや宝飾品がオンライン販売されることについて懐疑的な見方がありました。また、SNSなどを活用してより若い世代のファンを獲得する戦略なども、今や多くのプレミアム・ブランド企業の事業成功にとって重要になっています。プレミアム・ブランド企業における「デジタルの活用」の重要性については、およそ10年前からアドバイザリー・ボードとの会合で議論されており、投資対象候補銘柄の特定において重視すべき項目の1つとして考慮されてきました。


Q: ピクテのプレミアム・ブランド株式運用の他との違い、強みはどこにありますか?

A:  明確で安定した投資スタイルを一貫して継続してきたことが、受益者様や投資先企業の経営陣からの信頼につながっている点にあると考えています。

強力なブランド力を背景に、成長性や高い収益性を実現する企業群を投資対象とし、そのなかでも特に確信度の高い銘柄を選別したうえで、長期投資を行うという手法を一貫して継続してきました。こうした明確で安定した投資手法に、信頼を寄せてくださる受益者様もいらっしゃいます。

また、長期的な投資スタンスは、投資先企業の経営陣からの信頼を得ることにもつながっています。実際、多くの投資先企業の経営幹部と有意義な議論を行う機会に恵まれてきました。例えば、モンクレール(イタリア、2013年12月上場)や、ブルネロ・クチネリ(イタリア、2012年4月上場)の経営陣とは、新規株式公開(IPO)時より、長期的な企業価値の向上に向けた建設的な対話(エンゲージメント)を行ってきました。両企業の株式にはIPO時から投資を開始しましたが、時間をかけて株価は上昇し、投資リターンの獲得にもつながっています。

Q: 運用開始から20年。今なお、プレミアム・ブランドに対する情熱は変わりませんか?

A:  プレミアム・ブランドという投資テーマに対する確信は深まるばかりです。投資先企業の経営陣と対話を重ねることでより理解を深め、運用成果に結びつけていくことを目指します。

大量生産・大量消費の商品が溢れる世界で、プレミアム・ブランドは輝きをさらに増していると考えています。多くの消費者は、消費にあたって信頼できる指針のようなものを求めていると思います。そのなかで、プレミアム・ブランド企業は、ブランドに見合う高い品質の洗練された商品、卓越したサービスを提供し続けているために、消費者から信頼され、求められる存在です。プレミアム・ブランドの世界を知れば知るほど、この投資テーマに対する私の確信は深まり、携わり続けることに喜びを感じます。

過去20年間、投資先企業との対話では、創造性やノウハウ、企業の存続などに関する非常に興味深い話を聞く機会も多くありました。エルメス・インターナショナル(フランス)やフェラーリ(イタリア)をはじめ多くの象徴的な高級ブランド企業は、家族経営のスタートアップ企業として始まりましたが、その後、世界的に認知され、今なお輝き続ける優良企業です。経営陣との対話を通じて、高級ブランドをはじめプレミアム・ブランド企業の成功で重要なのは、経営陣が組織や事業の将来的な明確なビジョンを描き、それが組織で共有されていること、そして、規律をもった業務運営が遂行されていることにあると、確信しました。

今後も、ブランド形成のカギとなる要素や世界的に認知され、評価を得ていくプロセスをより深く理解していくため、投資先企業の経営陣と対話を意欲的に続けていきたいと考えています。そして、それを銘柄選定に活かし、運用成果に結びつけていくことを目指してまいります。


●当資料はピクテ・ジャパン株式会社が作成した販売用資料であり、金融商品取引法に基づく開示書類ではありません。取得の申込みにあたっては、販売会社よりお渡しする最新の投資信託説明書(交付目論見書)等の内容を必ずご確認の上、ご自身でご判断ください。
●投資信託は、値動きのある有価証券等(外貨建資産に投資する場合は、為替変動リスクもあります)に投資いたしますので、基準価額は変動します。したがって、投資者の皆さまの投資元本が保証されているものではなく、基準価額の下落により、損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。
●運用による損益は、すべて投資者の皆さまに帰属します。
●当資料に記載された過去の実績は、将来の運用成果等を示唆あるいは保証するものではありません。
●当資料は信頼できると考えられる情報に基づき作成されていますが、その正確性、完全性、使用目的への適合性を保証するものではありません。
●当資料中に示された情報等は、作成日現在のものであり、事前の連絡なしに変更されることがあります。
●投資信託は預金等ではなく元本および利回りの保証はありません。
●投資信託は、預金や保険契約と異なり、預金保険機構・保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。
●登録金融機関でご購入いただいた投資信託は、投資者保護基金の対象とはなりません。
●当資料に掲載されているいかなる情報も、法務、会計、税務、経営、投資その他に係る助言を構成するものではありません。

MSCI指数は、MSCIが開発した指数です。同指数に対する著作権、知的所有権その他一切の権利はMSCIに帰属します。またMSCIは、同指数の内容を変更する権利および公表を停止する権利を有しています。

お申込みにあたっては、交付目論見書等を必ずご確認の上、ご自身でご判断ください。
投資リスク、手続き・手数料等については以下のファンド詳細ページの投資信託説明書(交付目論見書)をご確認ください。

ピクテ・プレミアム・ブランド・ファンド(3ヵ月決算型)



関連記事


日付 タイトル タグ
日付
2025/07/18
タイトル ブランド|新興国の成長の恩恵を享受 タグ
日付
2025/06/30
タイトル ブランド|高価格・高収益のビジネスモデルの優位性 タグ
日付
2025/06/23
タイトル ブランド|米国株式以外の選択肢として、「プレミアム・ブランド」 タグ
日付
2025/06/10
タイトル ブランド|価格決定力に注目し、銘柄選別をより強化 タグ
日付
2025/06/02
タイトル ブランド|なぜ今、プレミアム・ブランド企業に注目すべきか? タグ
日付
2025/04/10
タイトル ブランド|トランプ関税ショックを乗り越えるカギ、「価格決定力」 タグ
日付
2025/04/04
タイトル ブランド|トランプ関税ショックを受けて、世界的に大幅株安 タグ
日付
2025/04/01
タイトル ブランド|2025年年初来の基準価額動向と今後の見通し タグ
日付
2025/03/03
タイトル 年初来、動き出す欧州株式 タグ
日付
2025/02/20
タイトル ブランド|プレミアム・ブランド需要に回復の兆し タグ
日付
2025/01/21
タイトル 需要回復の兆しとの見方から、高級ブランド企業の株価は反発 タグ
日付
2025/01/08
タイトル ブランド|2025年の展望|好転するとみる4つの理由 タグ
日付
2024/11/15
タイトル ブランド|2024年年初来の基準価額動向と見通し タグ
日付
2024/09/27
タイトル 中国の景気下支え策発表を受けて、株価は反発 タグ
日付
2024/08/27
タイトル ブランド|直近四半期決算の動向と当ファンドの組入れ状況 タグ
日付
2024/08/20
タイトル ブランド|足元の基準価額動向と今後の見通し タグ
日付
2024/07/25
タイトル ファンド・マネージャーの視点|高級ブランド企業の成長率は「正常化」 タグ
日付
2024/07/23
タイトル ファンド・マネージャーの視点|銘柄間格差の拡大~銘柄選別の重要性が高まる局面 タグ
日付
2024/06/20
タイトル ブランド|景況感とプレミアム・ブランド企業の株価の関係 タグ
日付
2024/06/14
タイトル 変化する旅行の在り方~「ブレジャートラベル」需要の拡大 タグ
日付
2024/06/12
タイトル プレミアム・ブランドにおける「イノベーション」とは?~技術革新の話ではない~ タグ
日付
2024/05/28
タイトル ブランド|株価の下支えとなる4つのポイント タグ
日付
2024/03/28
タイトル ファンド・マネージャーの視点| ケリングの業績低迷は、高級ブランド企業全般に及ぶ問題ではない タグ
日付
2024/03/25
タイトル ブランド|人々から熱望され続ける、プレミアム・ブランド タグ
日付
2024/02/22
タイトル ブランド|直近決算が示す、底堅いプレミアム・ブランド需要 タグ
日付
2024/01/05
タイトル ブランド|2024年、プレミアム・ブランドを支える3つのポイント タグ
日付
2023/11/13
タイトル ブランド|強弱はあるものの、概ね底堅い業績動向 タグ
日付
2023/10/12
タイトル ブランド|プレミアム・ブランド企業の足元の株価動向 タグ
日付
2023/08/18
タイトル ブランド|堅調な業績動向。今後は海外旅行の回復に期待 タグ
日付
2023/07/21
タイトル ブランド|設定来で先進国株式を上回るパフォーマンス タグ
日付
2023/06/15
タイトル ブランド|プレミアム・ブランド、特徴と投資対象としての魅力 タグ
日付
2023/06/05
タイトル ブランド|ファンド・マネージャーの視点~足元のプレミアム・ブランド企業の株価動向について~ タグ
日付
2023/05/26
タイトル ブランド|2023年1-3月期は好決算。今後の成長にも期待 タグ
日付
2023/04/17
タイトル ブランド|決算で示されつつある、中国のプレミアム・ブランド市場の回復 タグ
日付
2023/04/04
タイトル ブランド|引き続き、相対的に高い利益成長期待 タグ
日付
2023/03/17
タイトル ブランド|ファンド・マネージャーの視点~2023年を注目の年と考える理由 タグ
日付
2023/03/02
タイトル ブランド|業界専門家からのアドバイスを活用 タグ
日付
2023/03/01
タイトル ブランド|「中国の経済再開」をより意識した、ポートフォリオに タグ
日付
2023/02/24
タイトル 回復に向かう、世界の旅行需要 タグ
日付
2023/02/22
タイトル 中国の経済再開で、期待が高まるプレミアム・ブランド タグ
日付
2023/02/21
タイトル ブランド|中国の経済再開で動き出す、中国の消費パワー タグ
日付
2023/02/03
タイトル ブランド|2023年の展望、中国の経済再開で需要の本格回復に期待 タグ
日付
2023/01/20
タイトル ブランド|中国の経済再開による恩恵を享受 タグ
日付
2022/12/22
タイトル ブランド|不透明な市場環境の中、注目される 「価格決定力」 タグ
日付
2022/11/02
タイトル ブランド|一般的な消費財企業とは一線を画す、「ダイヤモンドの原石」 タグ
日付
2022/10/12
タイトル ブランド|市場全体の流れの中で、一段の下落に警戒しつつも、その後の反発に期待 タグ
日付
2022/08/25
タイトル ブランド|利益回復期待が高まる、トラベルおよび レジャー関連分野のプレミアム・ブランド企業 タグ
日付
2022/07/27
タイトル ブランド|相対的に高い利益成長力。過去の反発局面では、力強い株価上昇 タグ
日付
2022/06/17
タイトル ブランド|世界的な株安の影響を受けるも、長期的な成長見通しに変わりなし タグ
日付
2022/05/30
タイトル ブランド| 経済活動の正常化の流れが、株価の下支えに タグ
日付
2022/03/24
タイトル プレミアム・ブランド|経済正常化の一段の進展が支えに タグ
日付
2022/02/25
タイトル プレミアム・ブランド|ウクライナ情勢の影響 タグ
日付
2022/02/21
タイトル プレミアム・ブランド|引き続き、経済正常化の流れが追い風 タグ
日付
2022/01/06
タイトル プレミアム・ブランド企業の強力な「価格決定力」 タグ
日付
2021/12/17
タイトル コロナ・ショックを経ても変わらぬ、ブランドの魅力 タグ
日付
2021/11/29
タイトル 新たな変異株出現でも、プレミアム・ブランドの魅力に変化なし タグ
日付
2021/11/05
タイトル プレミアム・ブランド|力強い回復と期待が引き続き追い風 タグ
日付
2021/10/01
タイトル プレミアム・ブランド企業を取り巻く事業環境は引き続き良好 タグ
日付
2021/08/24
タイトル ここ最近の当ファンドの基準価額動向について タグ
日付
2021/07/16
タイトル インフレ懸念の高まりとプレミアム・ブランド企業の株価動向 タグ
日付
2021/06/28
タイトル 高い成長期待と「質」の高さに対するプレミアム タグ
日付
2021/06/17
タイトル 相対的に高い利益成長力が、株価を下支え タグ
日付
2021/05/11
タイトル 鮮明となりつつある、プレミアム・ブランドの「リベンジ消費」拡大の動き タグ
日付
2021/03/31
タイトル 個人消費回復と消費の二極化トレンドが追い風に タグ
日付
2021/03/22
タイトル 「リベンジ消費」期待から復活の兆し、プレミアム・ブランド株式 タグ
日付
2021/03/04
タイトル 「リベンジ消費」拡大で恩恵を受けるプレミアム・ブランド タグ
日付
2021/02/18
タイトル 不透明感が残る市場環境下、「強力に利益を生み出せる力」が注目される可能性も タグ
日付
2021/02/16
タイトル 復活の兆しが見え始めた、プレミアム・ブランド株式 タグ
日付
2020/11/04
タイトル プレミアム・ブランド株式を取り巻く「今」:向かい風の中明るい兆しも タグ
日付
2020/08/19
タイトル 引き続き人々の「羨望の的」となるような強力なブランド力に注目 タグ
もっと見る