ブースト・アップ

シニア・フェロー市川眞一が政治や経済情勢を独自の視点で分析します。
一般的なロシアのイメージは、「資源大国」、そして「軍事大国」だろう。確かに核兵器に関して、ロシアは最も多くの弾頭数を保有する国だ。一方、国防予算は米国の13分の1に過ぎず、通常戦力は印象とはかなり異なる。それは、ロシア経済が脆弱であり、財政面で巨額の国防支出には耐えられないからだろう。米国は同盟国・友好国と共にウクライナへ手厚い軍事支援を行う一方、ロシア産石油、天然ガスをエネルギー市場から締め出す意向と見られる。ウクライナとの戦争が長期化、財政を潤してきた天然資源の輸出が滞れば、ロシア経済が疲弊し、弱体化する可能性があるからだ。一方、米国はシェールガス・オイルのみならず、国防予算の増額を図る日独などへの武器輸出を拡大するだろう。また、米中覇権争いにおいて、ロシアが弱体化した場合、中国が有力な友邦を失う可能性もある。ただし、天然ガスの純輸出量が世界最大、石油も2番目であるロシアからの輸入禁止措置は、エネルギー価格を高止まりさせかねない。これは、世界経済にとって物価を押し上げる要因だ。また、究極の消費である国防予算の拡大も、長い目で見ればインフレ圧力の要因になるのではないか。
日付 | タイトル |
---|---|
日付
2022/05/17
|
タイトル ウクライナ戦争長期化 |
日付
2022/04/26
|
タイトル 1ドル=130円を通過点と考える理由 |
日付
2022/04/19
|
タイトル 日銀が招く円安のインパクト |
日付
2022/04/12
|
タイトル 新型コロナ危機の不可逆性 |
日付
2022/04/05
|
タイトル ウクライナ危機後の世界 |
日付
2022/03/29
|
タイトル 年金への不安と自助の必要性 |
日付
2022/03/22
|
タイトル 収束期を迎えた新型コロナ |
日付
2022/03/15
|
タイトル インフレ・地政学リスク下の資産運用 |
日付
2022/03/08
|
タイトル 市場はウクライナ危機を織り込んだか? |
日付
2022/03/01
|
タイトル 当面はESGよりエネルギー安全保障 |
日付
2022/02/22
|
タイトル 日銀が抱え込むリスク |
日付
2022/02/15
|
タイトル ウクライナ問題はどうなるのか? |
日付
2022/02/08
|
タイトル 「新しい資本主義」が失敗する理由 |
日付
2022/02/01
|
タイトル バリュエーションから見た米国株の考え方 |
日付
2022/01/25
|
タイトル インフレ 日銀が抱える3つのリスク |
日付
2022/01/18
|
タイトル 「良い円安」と「悪い円安」 |
日付
2022/01/11
|
タイトル 2022年 中間選挙と米国経済 |
日付
2021/12/21
|
タイトル 2022年 リスク要因としての中国 |
日付
2021/12/14
|
タイトル 雇用ひっ迫による米国のインフレ圧力 |
日付
2021/12/07
|
タイトル オミクロン型と米国経済 |
日付
2021/11/30
|
タイトル 備蓄放出で原油価格は? |
日付
2021/11/22
|
タイトル インフレ懸念は本当か? |
日付
2021/11/16
|
タイトル “before Corona”と”after Corona” |
日付
2021/11/09
|
タイトル 金融政策正常化への遠い道程 |
日付
2021/11/01
|
タイトル 岸田政権の課題 |
日付
2021/10/26
|
タイトル 「悪い円安」に注意 |
日付
2021/10/19
|
タイトル 化石燃料上昇の背景は脱化石燃料化 |
日付
2021/10/12
|
タイトル コロナ後へのイメージを膨らませる |
日付
2021/10/05
|
タイトル 中国恒大問題と真のリスク |
日付
2021/09/28
|
タイトル 自民党総裁選のポイント |
日付
2021/09/14
|
タイトル 日本株上昇の持続力 |
日付
2021/09/07
|
タイトル 自民党総裁選と総選挙 |
日付
2021/08/24
|
タイトル ジャクソンホールと米国の金融政策 |
日付
2021/08/17
|
タイトル 総選挙へのシナリオ |
日付
2021/08/10
|
タイトル 米国経済 減速のリスクはあるか? |
日付
2021/08/03
|
タイトル 国内の新型コロナに見えた変化 |
日付
2021/07/27
|
タイトル 新型コロナに収束の兆し |
日付
2021/07/13
|
タイトル 日本株のリベンジはあるか? |
日付
2021/07/06
|
タイトル 米国のインフレリスクと原油価格 |
日付
2021/06/29
|
タイトル 日の丸半導体は復活するか? |
日付
2021/06/22
|
タイトル FRBの金融政策を探る |
日付
2021/06/15
|
タイトル 新型コロナと不動産市況 |
日付
2021/06/08
|
タイトル バイデン政権の財政策はインフレ的 |
日付
2021/06/01
|
タイトル 五輪の考え方 |
日付
2021/05/25
|
タイトル インフレと金 |
日付
2021/05/18
|
タイトル 新型コロナの現状と経済活動 |
日付
2021/05/11
|
タイトル バイデン政権の経済政策 |
日付
2021/04/27
|
タイトル 緊張感高まる台湾海峡と日本 |
日付
2021/04/20
|
タイトル 総選挙のタイミングを探る |
日付
2021/04/13
|
タイトル 日本企業のガバナンスの変化 |
日付
2021/04/06
|
タイトル 日本のゼロエミッション戦略 |
日付
2021/03/30
|
タイトル 新型コロナ 第4波のリスク |
日付
2021/03/23
|
タイトル 日銀が招くインフレのリスク |
日付
2021/03/15
|
タイトル 金利と株価 |
日付
2021/03/09
|
タイトル 高リスクの経済政策 バイデン大統領 |
日付
2021/03/02
|
タイトル 所得格差拡大と投資 |
日付
2021/02/24
|
タイトル 原油価格60ドルは通過点か? |
日付
2021/02/16
|
タイトル カーボンプライシングのインパクト |
日付
2021/02/09
|
タイトル 日本株の行方 |
日付
2021/02/02
|
タイトル 米国企業の債務が示す金融政策の行方 |
日付
2021/01/26
|
タイトル 日銀は何を目指すのか? |
日付
2021/01/19
|
タイトル バイデン政権下の米中関係 |
日付
2021/01/13
|
タイトル EV普及の真の課題は何か? |
日付
2020/12/22
|
タイトル 手厚い企業金融支援の光と影 |
日付
2020/12/15
|
タイトル 日本にインフレは来るのか? |
日付
2020/12/08
|
タイトル 成長シナリオとしての「環境関連」 |
日付
2020/12/01
|
タイトル クリスマス商戦を迎えた米国経済 |
日付
2020/11/17
|
タイトル 新型コロナ 第3波のインパクト |
日付
2020/10/27
|
タイトル 米国大統領選挙の最終確認事項 |
日付
2020/10/20
|
タイトル 嘘をつく子供とインフレ論 |
日付
2020/10/13
|
タイトル 「バイデン大統領」のシュミレーション |
日付
2020/10/06
|
タイトル 菅新政権への意外感 |
日付
2020/09/29
|
タイトル 米国市場:成長株相場は終わったのか? |
日付
2020/09/15
|
タイトル 「菅政権」 何をみておくべきか? |
日付
2020/09/01
|
タイトル 再び脚光を浴びる地球温暖化問題 |
日付
2020/08/25
|
タイトル そろそろ気になる米国大統領選挙 |
日付
2020/08/18
|
タイトル 金とドルの関係について |
日付
2020/08/11
|
タイトル 財政破綻のリスク |
日付
2020/08/04
|
タイトル ドル安は続くのか? |
日付
2020/07/21
|
タイトル ダンベル型投資 |
日付
2020/07/14
|
タイトル 「バイデン大統領」と市場 |
日付
2020/07/07
|
タイトル 米国西部・南部に注目 |
日付
2020/06/30
|
タイトル 個人金融資産運用への提案 |
日付
2020/06/23
|
タイトル 新型コロナウイルスアップデート |
日付
2020/06/16
|
タイトル 円/ドル相場の決定要因 |
日付
2020/06/09
|
タイトル ミネアポリス事件のインパクト |
日付
2020/06/02
|
タイトル 経済対策と総選挙 |
日付
2020/05/26
|
タイトル 日本の新型コロナウイルス対策の問題点 |
日付
2020/05/19
|
タイトル 原油価格の行方 |
日付
2020/05/12
|
タイトル 株式市場の考え方 |
日付
2020/04/28
|
タイトル 金はなぜ買われているのか? |
日付
2020/04/21
|
タイトル 景気はV字回復するのか? |
日付
2020/04/14
|
タイトル 緊急経済対策の考え方 |
日付
2020/04/07
|
タイトル 新型コロナウイルスの次 |
日付
2020/03/31
|
タイトル 株価は底を打ったのか? |
日付
2020/03/24
|
タイトル 東京オリンピックの行方 |
日付
2020/03/17
|
タイトル 波乱の相場の乗り切り方 |
日付
2020/03/11
|
タイトル 米国大統領選挙 序盤のポイント |
日付
2020/03/03
|
タイトル COVID-19 |
日付
2020/02/25
|
タイトル 不思議な資産「金」 |
日付
2020/02/18
|
タイトル インフレは来るのか? |
日付
2020/02/14
|
タイトル 沈静化へ山場を迎えたCOVID-19問題 |
日付
2020/02/07
|
タイトル 実現した Brexitの考え方 |
日付
2020/01/31
|
タイトル 米国主導の金融相場と東京市場 |
もっと見る